日本大学芸術学部剣道部 桜藝会 HP WELCOME!!

FrontPage

桜藝会は、日本大学芸術学部剣道部OB,OGによる剣道活動を中心とした団体です。

ようこそ! 桜藝会(おうきかい)ホームページ へ


人は憎しみによっては憎しみを越えられない。人はただ愛によってのみ憎しみを越えられる

J.R.ジャヤワルダナ(スリランカ)初代大統領


想像力は、知識よりも重要だ。知識には限界がある。想像力は、世界を包み込む。

アルベルト・アインシュタイン


桜藝会会費の徴収について

今年も一口5,000円の会費の徴収日が 3月27日(水) に迫っています。
毎回残高不足で徴収できない方がいらっしゃいますので、不安な方は必ず口座残高を事前にご確認してスムーズに徴収出来るようにご協力下さいませ!!

詳しくは、OB会費徴収について を参照してください。

会計長 さいとうくみこ


ご卒業おめでとう

3月25日(月)に日本大学全学部の卒業式及び送る会が催されます。
剣道部では、駒宮、永井、平田の3名が卒業です。それぞれ、進路も聞いております。剣道部での経験や学部での学びを大いに発揮し、益々のご活躍を祈念致します。

幹事長さいとう


新年会&昇段祝い開催いたしました

2月23日(天皇誕生日)に、留学生として地球の裏側チリから遥々日本で剣術を学び、初段取得を夢に見て来日5年目にしてやっと1級から先日初段を合格致しましたヴェルナーシュテファンさんのたっての希望で焼肉屋で会を催すこととなりました。
現在の4年生は来月卒業となって、在籍剣道部員はたった3人となってしまいます。新たに新入部員を増やして、活気ある剣道部を目指したい思いでの桜藝会新年会となりました。

天気は雨で寒く三連休の初日の午後にも関わらず、小野会長初め多くのOB,OGが集まってくれました。今回参加出来なかったOBOGの方々からもメッセージを数多く頂き、大変ありがたく思います。

1次会参加者 三田師範、橋本理事、小野会長、杉本副会長、高瀬監督、大田先輩、齋藤会計長、齋藤幹事長、小池聖、シュテファンの10人でした。

2次会参加者 上記1次会の面々にプラスして貴根先輩、飛田先輩、八代洋、朱さん、別井さんの計15人

3次会 大田、篠塚、金子、飛田先輩の同期会に齋藤、八代、シュテファンが参加させてもらった感じとなり、終電近くまでカラオケ屋で盛り上がりました。

こんな感じで各世代の同期会のような感じにもなります。
各同期の方々はせっかく同じ剣道部員として青春時代を共に過ごした仲間ですので、たまには連絡を取り合って大学時代の思い出を酒を飲みながら、語り合うのもとても良い事だと思いました。

寒い中、お集まり頂きました各位に感謝いたします。

幹事長 さいとう


シュテファン初段合格おめでとう

練馬区立中村南スポーツ交流センターにおいて2月4日に行われました段審査会で見事に初段を取得致しました。来日の目的は勿論大学で学ぶ事ですが、次に剣術を学び段持ちになる事でした。コロナでことごとく段審査会も稽古自体出来なくなり、本人もどうして良いか分からなかったようです。この長い長い忍耐の時間を経て、見事合格しました。本人はとても喜んでいます。次は『二段』だとすでに新目標を掲げ、稽古に臨むとの事、二人三脚で稽古して来ましたので私も指導して来た立場として、とても嬉しく思います。是非ともこの幸せな時間を共有したく、上記企画をしましたので是非ともご参加くださいませ!!
本人曰く、一番大変で難しかったのは、学科での原稿用紙に日本語での回答の表記、言い回しだったそうです。。。確かに、シュテファンの本名は、6文字どころでなく2行必要でした。


ちょっと感動した話

南極越冬隊で働く夫へ、妻が送った手紙です。
昭和47年、当時、南極への通信手段は電報しかなかった。
無線で打電され、基地に届いてから文字にされ
手紙として、隊員に渡される。その作業は大変なので、文章はできるだけ
短く、とされていたそうです。

遠く離れた夫を思いながら、文を考える妻。
しかし、言いたい事、伝えたい事がいっぱいあって、うまく書けない。
そこで妻は、夫への思いのすべてを3文字の言葉に託すことにしました。
手紙には、たったひと言、
「あなた」。
そう書かれていたそうです。

それを読んだ夫は顔を覆って号泣。そしてそばにいた隊員たちは心配して声を掛けた。渡された手紙のたった3文字に、また隊員たちは号泣したそうです。

手紙は、きもち。心を込めて書くもの。
心を込めて書けば、短い言葉でもきちんと伝わるんでしょうね。
今の時代でも同じ、この3文字での意思疎通が出来るように、人との関わりを大事にしようと思う。。。


日本刀でBB弾を切る男が居た。。。

平成のサムライでお馴染みの町井勲先生、居合抜刀術でギネスに6つも認定されている本物の侍です。本業は、刀剣の骨董(美術品)屋さんです。ルパン三世の石川五右衛門の様に飛んでくる弾丸を居合いで切れるか?
ぜひ下のリンク動画で確認して下さい。


剣道八段の女性はいまだに存在しません。

福岡矯正管区(福岡市)の刑務官、神田真奈美さん(50)が女性として初となる剣道の最高段位「八段」に一歩近づいた。合格率1パーセントを切る難関の審査で、5月に女性として初めて1次審査を突破した。2次では不合格となったが、最高峰の称号を見据えながら日々精進を重ねている。


第48回福岡県武道祭 異種試合 剣道vsなぎなた

↑クリックして下さい。

異種格闘技戦、リーチで勝り、スネ有効の女流薙刀か?スピードとパワーで勝る剣道か?
You Tubeの飛びます。


部室に自分の防具がある卒業生の方へ

現在、現役の部室が歴代先輩方の剣道防具の倉庫になっております。この部室は、先輩たちの防具置き場ではありません。置きっぱなしで卒業された先輩たちの剣道具は有効に現役に活用させて頂きます。
この夏休み中に、ひとつひとつバラして使用できるものと汚れや劣化などで使用出来なくなっている剣道具は一切処分させて頂きました。

※その後のこの件に対する問い合わせは一切お断り致します。


【検証】日本刀で剣道したら斬れるのか!?「小手・面・胴」でそれぞれ実験!

剣道の竹刀は、日本刀に見立てて扱うと全剣連は指導してます。試合の打突の刃筋も正しく立てないと、当たっても一本として認められません。。。
じゃあ、本当に刃筋正しくすれば、剣道の打ち(打突)で相手の身体を切ることが出来るのであろうか?そんな疑問に、答えた映像がありましたので、リンク貼っておきます。

YouTube


段位,称号審査のイメージ
段位,称号審査のイメージ


神の領域に近づくためには!?

(YouTubeに飛びます。)

八段受験資格、七段受有後10年以上修行しかつ満46歳以上のもの
八段の付与基準、剣道の奥義に通暁、円熟し、技倆円熟なるもの

さらに称号が錬士、教士、範士と別にあり、範士八段が神と呼ばれる。
この称号は地域における剣道育成の尽力と多方面からの推薦が必要となり、自身の力量では、受験資格すらない。
永年の自身の精進と周りの先生や地域の剣道連盟からの信頼が必要となる。
何事も「継続は力なり」である。


八段合格の難易度(2022)

八段の合格率、0.5%だけを見てもその難易度の高さが想像できますが、数字から「剣道を続けている人の200人に1人しか合格できないのか」と思ったら大間違いです。

なぜならこの八段の昇段審査を受けられるのは七段の人だけであり、その七段の昇段審査もかなりの難易度だから。八段ほどではないとはいえ、七段の合格率も10%から20%とかなり低いのです。さらにはその一つ下の六段の合格率も10%から20%。その難関を突破してきたごく一握りの人の中の、さらに0.5%なのです。

では実際のところ、剣道に取り組んでいる人のうち、どれくらいの割合が八段になれるのでしょうか。

日本の剣道人口は約100万人と言われています。その中で八段の人は700人。つまり八段は全剣道人口の0.07%しかいないということになります。

実際に地方によっては八段に合格すると「快挙!」として新聞記事になるほど凄いことなのです。

https://sposuru.com/contents/sports-trivia/kendo-8th-dan/ より引用


ただ一撃にかける、困難から逃げずに真っ向勝負!!

世間では嫌な事は逃げても構わない。。。でも世の中の全ての人がそんな考えになってしまえば、何の努力もしなくなってしまうのではないでしょうか?昭和の考えだと思う人が多いとは思いますが、自身の精神を強くするためにも、
今一度この精神を考えてみて下さい!

YouTubeに飛びます。ただ一撃にかけるvol,3 NHK特集
時間がありましたら、Vol,1から観てください。


日本語でしか表現できない言葉『初心』

日本語にしかない言葉で表現してしまうことも結構多くて、「日本語っていいな」と思います。例えば、『初心』という言葉。
『初心忘れるべからず』、なんてどんな業界にも日本では耳にタコができるほど聞いたありふれた言葉が、世界からすれば珍しくて素晴らしい言葉らしいのです。
アップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏は、初心という言葉を「日本にある素晴らしい言葉」と褒めたたえました。

普段何気なく日本語を使っていると気が付かないですが、確かに『初心』って忘れてはいけないとってもいい言葉ですよね。
コロナ禍で仕事環境が激変している方こそ、この言葉大事にしないとですね!!

引用 https://www.huffingtonpost.jp/tabipponet/japanese-word_b_8406840.html


歴代合宿地

最近は現役学生が合宿をしないため、更新が出来ませんが歴代の合宿地を亡き橋本裕孝先輩や野崎先輩を中心として書き出したものが見つかりましたので、別ページに記載いたしました。分からないところは空欄になっております。もしお分かりの方がいらしゃいましたら、上のコメント欄にお書き添えください。よろしくお願いいたします!!

こちらで歴代の合宿地及び主将名を掲載しました→ 剣道部の歴史


日藝剣道部監督である高瀬教士七段が日本文芸社から剣道入門書を著作致しました。その名は『必ず上達する!剣道の新しい教科書』定価1600円+税です。

Amazonで販売中  2017/5/9発売予定 評価コメント参照

剣士育成に必須の基本稽古を徹底解説!!指導者から初心者まで一生物の剣道の教科書。今後剣道指導は高瀬監督のもと行なわれますので、これは日芸剣道部のバイブルとなります。必ず稽古に参加する方や剣道のウンチクを語りたい方は是非お買い求めになり熟読下さい。よろしくお願い致します。

表紙、2017/5/9発売予定


ご注意
住所変更や御連絡先が変わりましたら、速やかに最下層にある桜藝会連絡先までご報告下さい!



    訪問者数: 54618   本日の数: 3   昨日の数: 10    

                  2011.04.22カウント開始

powered by Quick Homepage Maker 4.6
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional